さいたま赤十字病院は平成17年1月17日付で地域がん診療連携拠点病院に指定されました。
がん診療の均てん化(地域間の診療レベルの格差を無くし質の高いがん医療を提供)のために、地域におけるがん診療連携を推進するために中核となる病院です。
厚生労働省が、都道府県からの推薦を受け、整備指針に基づき指定します。
埼玉県内では、当院を含む12の医療機関が「地域がん診療連携拠点病院」に指定されています。
地域がん診療連携拠点病院として求められる主な機能としては、
があり、当院ではその責務を果たすべく下記のとおり委員会、部会の体制を整備しております。
当院は、がん診療に関する課題について「PDCAサイクル」の考え方を取り入れ、がん診療の質・安全性の向上に組織的に取り組んでおります。
一例として、当院は2015年から東京大学水流斑の「がん診療体制の質評価」の研究に参加しております。同研究はがん診療に関するPDCAサイクルを効果的に回すための研究となっており、病院内のがん診療の現状チェックと全国のがん診療 点病院との比較検討を行っています。
また、埼玉県内の取り組みとして、埼玉県がん診療連携拠点病院連絡協議会下のPDCAサイクル部会にも参加しています。部会を通して、埼玉県内各施設の診療機能や診療実績、地域連携に関する活動状況等について情報共有と意見交換を行っており、PDCAサイクルの確保のための組織的な改善策を講じております。
※PDCAサイクルとは
業務プロセスの管理手法の一つで、計画(PLAN)⇒実行(DO)⇒評価(CHECK)⇒改善(ACT)という4段階の活動を繰り返して、継続的にプロセスを改善していく手法です。
2007年がん対策基本法に基づく、がん対策推進基本計画では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、 緩和ケアについての基本的な知識を習得すること」と定められています。これを受け、地域がん診療連携拠点病院である当院では、 厚生労働省の開催指針に沿った緩和ケア研修会を実施しています。
診療科 | 氏名 |
---|---|
産婦人科 | 安藤 昭彦 |
肝・胆・膵内科 | 甲嶋 洋平 |
救急部 | 清田 和也 |
麻酔科 | 冨岡 俊也 |
肝・胆・膵内科 | 大島 忠 |
肝・胆・膵内科 | 田村 玲 |
肝・胆・膵内科 | 杉原 地平 |
消化管内科 | (氏名 非公開) |
消化管内科 | 鎮西 亮 |
消化管内科 | 髙橋 正憲 |
消化管内科 | 土井 浩達 |
消化管内科 | 佐藤 平 |
消化管内科 | 吉井 健大 |
消化管内科 | (氏名 非公開) |
総合臨床内科 | 江口 和男 |
呼吸器内科 | 松島 秀和 |
呼吸器内科 | 天野 雅子 |
呼吸器内科 | 赤坂 圭一 |
呼吸器内科 | 大場 智広 |
呼吸器内科 | 佐藤 新太郎 |
呼吸器内科 | 西沢 知剛 |
呼吸器内科 | 山川 英晃 |
呼吸器内科 | 中村 友彦 |
呼吸器内科 | 川辺 梨恵 |
呼吸器内科 | 塚原 雄太 |
呼吸器内科 | 木田 言 |
呼吸器内科 | 桐谷 亜友 |
呼吸器内科 | 秋澤 孝虎 |
血液内科 | 佐藤 博之 |
血液内科 | 三橋 健次郎 |
血液内科 | 小宮 佑介 |
糖尿病内分泌内科 | 生井 一之 |
腎臓内科 | 雨宮 守正 |
腎臓内科 | 佐藤 順一 |
腎臓内科 | 陶守 仁子 |
腎臓内科 | 山口 諒 |
脳神経内科 | 畠中 淳 |
精神科 | 三澤 仁 |
精神科 | 浅野 聡子 |
精神科 | 大久保 健 |
循環器内科 | 稲葉 理 |
循環器内科 | 大和 恒博 |
循環器内科 | 池ノ内 孝 |
循環器内科 | 加藤 駿一 |
循環器内科 | 田村 洋平 |
循環器内科 | 成田 岳 |
循環器内科 | 中田 健太郎 |
外科 | 中村 純一 |
外科 | 加藤 敬二 |
外科 | 新村 兼康 |
外科 | 沖 彰 |
外科 | 佐々木 滋 |
外科 | 岡田 幸士 |
外科 | 新井 周華 |
外科 | 芝﨑 英仁 |
外科 | 前田 慎太郎 |
外科 | 鈴木 崇之 |
外科 | 秋谷 雅之 |
外科 | 青柳 康子 |
外科 | 塚本 史雄 |
外科 | 内藤 慶 |
診療科 | 氏名 |
---|---|
乳腺外科 | 齊藤 毅 |
乳腺外科 | 有澤 文夫 |
乳腺外科 | 林 祐二 |
整形外科 | 石井 研史 |
整形外科 | 長谷部 奨 |
整形外科 | 種子島 岳 |
整形外科 | 宮本 玲奈 |
リハビリテーション科 | 荒尾 敏弘 |
形成外科 | 大内 邦枝 |
脳神経外科 | 髙橋 俊栄 |
脳神経外科 | 野下 展生 |
呼吸器外科 | 中野 智之 |
呼吸器外科 | 眞木 充 |
心臓血管外科 | 住吉 力 |
心臓血管外科 | 藤井 健人 |
皮膚科 | 井上 多恵 |
皮膚科 | 松坂 美貴 |
泌尿器科 | 野呂 彰 |
泌尿器科 | 吉田 賢 |
泌尿器科 | 三谷 康輝 |
産婦人科 | 中村 学 |
産婦人科 | 宮本 純孝 |
産婦人科 | 高橋 泰洋 |
産婦人科 | 伊藤 朋子 |
産婦人科 | 小﨑 三鶴 |
産婦人科 | 石田 博美 |
産婦人科 | 岡本 修平 |
産婦人科 | 土屋 雅 |
産婦人科 | 久保田 未唯 |
産婦人科 | 道﨑 護 |
眼科 | (氏名 非公開) |
眼科 | 冲永 貴美子 |
眼科 | 小川 俊 |
耳鼻咽喉科 | 栗田 昭宏 |
耳鼻咽喉科 | 島貫 茉莉江 |
麻酔科 | 橋本 禎夫 |
麻酔科 | 山田 将紀 |
麻酔科 | (氏名 非公開) |
麻酔科 | 市川 希帆子 |
麻酔科 | 須藤 佳華 |
麻酔科 | 宮下 智行 |
麻酔科 | 太田 文乃 |
麻酔科 | (氏名 非公開) |
麻酔科 | 矢吹 優里 |
麻酔科 | 井野 祐希 |
緩和ケア診療科 | 原 敬 |
緩和ケア診療科 | 中井川 泰 |
救急部 | 勅使河原 勝伸 |
救急部 | 江川 裕子 |
救急部 | 小川 薫 |
救急部 | 中島 有紀子 |
救急部 | 二神 紘美 |
救急部 | 長谷川 一貴 |
救急部 | 関川 香織 |
救急部 | 荻野 礼眸 |
救急部 | 藤田 和樹 |
救急部 | 渡部 希美 |
放射線治療科 | 塚本 信宏 |
放射線治療科 | 柏山 史穂 |
健診部(医師) | 鵜飼 晴美 |
歯科口腔外科 | 生田 稔 |
歯科口腔外科 | 吉住 結 |
当院は地域がん診療連携拠点病院として、がんのことについて知りたい、今後の療養や生活のことが心配など、 がんに関する一般的な医療情報の提供や療養上の相談をがん相談支援センターでお受けしています。
相談は、研修を受けた専任の相談員が対応いたします。
たとえば…、このような相談をお受けしています。
がんの治療を続けながら仕事をすることや家計のことで悩んではいませんか?治療と仕事の両立、休職、復職、退職等の仕事に関する問題や、各種保険や年金、ローンの返済等、お金に関する悩みに対して、専門家(社会保険労務士とファイナンシャルプランナー)と一緒に考えてみませんか?チラシはこちらです。
がんサロン「ほほえみ」は、当面の間、開催を中止させていただきます。再開につきましては、決まり次第お知らせいたします。
がんサロンとは、がん患者さんやご家族の方が日ごろ抱えている悩みや体験を、自由に語り合うための場所です。 事前の予約は要りません。お気軽にご参加ください。
図書・情報コーナーでは、がんに関する情報を提供しています。各種がんに関するパンフレットや書籍・体験記等、 揃えています。 お気軽にご利用ください。パンフレットはご自由にお持ちいただけます。尚、書籍の貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。