さいたま赤十字病院

脳神経内科

お知らせ
学会 等により休診となる場合がありますので、平日の午後、時間内に外来にお問い合わせください。
スタッフ紹介  ※所属学会 ・資格の詳細については、各医師の名前をクリックしてください。

秋山 茂雄

副部長

嘱託医師 

髙橋 駿太郎

専攻医

山本 健詞

非常勤医師

石澤 圭介

非常勤医師

診療科の紹介

脳神経内科は脳、脊髄、末梢神経、筋肉などに生じる様々な病気を診療しています。具体的な病気の例としては、脳の血管が詰まって生じる脳梗塞、免疫異常で起こる多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群、フィッシャー症候群、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、自己免疫性脳炎、多発筋炎など、神経の変性によるパーキンソン病、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病など、肝臓や腎臓の障害、糖尿病やビタミン欠乏など代謝・栄養障害によって引き起こされる神経障害、ウイルスや細菌などの神経感染症、遺伝子異常によるシャルコ・マリー・トース病、筋強直性ジストロフィー症、脊髄小脳変性症、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性痙性対麻痺など、神経の機能異常異常で起こるてんかんなど,脳脊髄液の循環不全の正常圧水頭症などがあります。

症状としてはしびれ、めまい、うまく力が入らない、身体の脱力、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重に見える、頭痛、勝手に手足や体が動いてしまう、物忘れ、意識障害など非常にたくさんあります。症状だけをみると他の診療科の病気によるものも多く含まれ紛らわしいため、まずはご自分だけで悩まれず掛かりつけの医師に相談され、当科への紹介状を作成して頂いて診察の予約をお取り頂いた上で受診されるようお願い致します。必要な時間を取ってきちんと診察したいと考えています。 一方で、当科は紹介状や予約を予め準備することが不可能な突然具合の悪くなった救急患者さんも多く受け入れています。特に突発する脳梗塞の患者さんについては治療までの時間が勝負となりますので、脳神経外科と協力して24時間365日、救急車に対応できるようにしています。

急に体の片側の手足が同時に動きにくくなったり、麻痺のために顔つきが変わったり、呂律が回らなくなったりした場合は脳卒中が疑われます。発症から時間が経っていなければすぐに救急車を呼んでください。また、よくある症状のめまいについては、大変辛いめまいを生じても比較的良性の内耳性めまいが最も多く見られるのですが、中には脳卒中や心臓疾患など急に起こり命に関わる場合もあります。めまいと共に激しい頭痛、呂律が回らない、片側の手足に力が入らない、顔や片側の手足がしびれる、意識障害といった症状が急に生じた場合には、脳病変による疑いがありますので、すぐに受診してください。

診療実績

2018年度の1年間に当科に入院された患者さんは349名いらっしゃいます。このうち、最も多いのは脳梗塞となっており、全体の55%を占め、これらの患者さんには緊急治療が行われています。当院は、脳卒中治療を行う県内の病院で構成される埼玉県脳卒中ネットワーク (SSN)の中で、脳血管に詰まった血栓を取り除くために血栓溶解療法や血管内治療を行うことのできる基幹病院となっており,SSN体制のもとに2018年度に当科と脳神経外科と協力して受け入れた救急車数は491台となっています.2018年度は血栓溶解療法を24例に、血管内治療(血栓回収術および血管形成術)を35例に実施しています。後遺障害を大きく減らすことが期待されるこれらの治療を一人でも多くの方に提供できるよう努力しています。

脳梗塞以外の2018年度の入院については、多発性硬化症などの免疫異常による神経疾患を28名、パーキンソン病などの神経変性疾患を24名、神経系の感染症を13名、てんかんを37名、正常圧水頭症を14名と多種多様な神経疾患を受け入れています。

当科の外来は月〜金曜の毎日、原則予約制で診療を行っています。2018年度に外来を初診となられた方が829名、再診となられた方が9659名となっていますが、当科外来の紹介率は102.3%、逆紹介率は138.8%と高く、これは地域の中で他の医療機関の先生方と上手に連携を取りながら専門医療を提供できていることの証と考えます。どうぞ、かかりつけ医を大切にされながら、当院専門外来をご利用頂ければと思います。

診療科一覧へ