さいたま赤十字病院

脳神経外科

経鼻内視鏡下垂体部腫瘍摘出術

経鼻内視鏡下手術について

本手術方法は、頭や口の傷が目立たず、患者さんの身体に負担がかからないように、鼻の中から内視鏡と手術用の道具を入れて、脳の奥深くにある病変に対する手術方法です。神経内視鏡を使用して、腫瘍や周囲の正常構造物を拡大しながら手術を行いますので、安全で確実な手術を行うことができます。

腫瘍の大きさが比較的小さい場合には、片側の鼻の穴から内視鏡と手術道具を用いて手術を行います。その為、鼻の切開が必要最小限で済みますし、頭に傷がつくこともありませんので、傷の治りが早く、患者さんの負担がより軽くて済むと考えられます。また、腫瘍が大きな場合や病変が上下左右に少し拡大している場合には、両方の鼻の穴から内視鏡や手術用の道具を入れて治療を行います。この場合には、より視野が広くなりますので、頭を開けたりする方法では治療が難しい病変に対しても安全な手術を行うことが可能となります。

経鼻内視鏡下手術の適応について

下垂体およびその周囲に発生する腫瘍を対象とします。下垂体腺腫、ラトケ嚢胞、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄膜腫の一部などの患者さんに対してはほぼ全例で経鼻内視鏡下手術を行い、良い結果が得られています。また、頭部外傷後の髄液漏がなかなか、治りにくい場合にも、本手術で対応し、早期の社会復帰を目指すことができます。

治療後の経過について

手術の直後から会話が可能ですし、落ち着いていれば翌日から食事も可能、通常約2〜3週間前後の入院期間での治療となります。特に症状がなければ、リハビリテーションは必要ありません。

経鼻内視鏡下手術の長所と短所

神経内視鏡を使用し、鼻の中の大きな空間を利用して、脳へのダメージを来すことなく、通常の開頭手術では到達が困難な病変を治療することが可能で、患者さんへのご負担が軽くなります。また、頭や口を傷つけることがありませんので、手術をしたかどうか、周りの人に気づかれることもありません。ただし、通常の開頭手術と違い、二次元の情報を元にして、手術を行っていますので、手術操作に経験を要します。また、頭蓋底に大きな穴が開くことがあり、再建手術が困難なことがあります。その為、我々は、必要に応じて、手術用のナビゲーションを使用しながら、腫瘍の位置を確認したり、より経験のある神経内視鏡専門医の協力を得ながら、より安全で確実な方法により、患者さんの治療にあたっています。

さいたま赤十字病院の得意技 Q&A (回答:井上 智夫 先生)

当院の脳神経外科では、どのような疾患を扱っていますか。

当院の脳神経外科は脳卒中、脳腫瘍、神経外傷、脊髄脊椎疾患、末梢神経障害など多岐に渡ります。

先生が特に力を入れている下垂体腺腫についての診療実績および治療態勢に関して教えていただけますか。

私が取り組んでいる下垂体周辺腫瘍 (下垂体腺腫、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄膜腫) は年間10症例前後あります。総合病院である当院では治療に際し、内分泌内科での詳細なホルモン検査、眼科での視野・視力検査、耳鼻咽喉科での鼻腔内精査など他科の先生方からの手厚いサポートがありますので、安心して手術に望むことができ、患者さんの治療に集中する態勢が整っています。私の着任以降開業医の先生方からご紹介頂く下垂体腺腫の患者さんが徐々に増えておりますので、ご協力が非常に心強く、感謝しています。

下垂体腺腫の場合、治療法の選択はどのようにしていくのでしょうか。

無症候性下垂体腺腫は腫瘍の増大速度は緩やかであり、経過観察されることが多いです。一方、腫瘍が徐々に増大していく、周辺構造物の圧迫による視力や視野障害などがある、また、ホルモン分泌異常などの症状が出現している場合には治療が必要です。治療に際しては、患者さんの年齢、ADL、既往歴などを十分検討した上で、腫瘍の大きさや場所に応じて、最大限の治療効果が得られ、かつ、治療後の日常生活への影響が最小限になるような治療方法を選択します。

先生は、経鼻的内視鏡下手術を行っております。経鼻的内視鏡下手術とはどういうものでしょうか。

手術に際し、下垂体腺腫に至るまでの経路は大きく分けて、鼻の穴もしくは上唇を切開する方法と頭を切る方法の2つがあります。従来は顕微鏡を使った手術が一般的でしたが、近年では内視鏡を使用した手術が主流になりつつあります。 下垂体は頭部の中央部にあり、開頭手術が極めて困難な部位の一つですが、これを打開する手段として、鼻腔から細い内視鏡を挿入して病変を摘出する経鼻的内視鏡下下垂体手術が発達しました。内視鏡手術の利点は、顕微鏡を用いた手術に比較し、病変の近傍までカメラを近づけて、図の様に広範囲な術野を得ることができ、腫瘍と正常部位の境界を鮮明に判断することが可能です。内視鏡はジョイスティックの様に自由自在に360°動かすことができますので、経鼻的内視鏡下手術は下垂体病変のみならず、前頭蓋底から歯突起上方に至るまで広範囲の病変を対象に低侵襲な手術を行うことが可能です。
内視鏡手術を行う上では、内視鏡に特化した献体による専門的で高度な手術トレーニングなどが必要でありますが、これまで私は東北大学や米国で繰り返し経験するとともに、実際の手術に際しては、経鼻内視鏡手術の治療実績のある先生に師事しながら、安全で確実な手術を心掛けています。埼玉県で低侵襲経鼻的内視鏡下手術を施行可能な施設は数施設に限られると考えられます。
一方、頭皮を大きく切開し、頭蓋骨を切り取る開頭術は、下垂体周辺に至るまで、脳を牽引することや重要構造物を栄養する穿通枝などの血管を損傷するなど患者さんに比較的負担の掛かる治療であり、頭蓋内へ大きく進展している場合以外で選択されることはほとんどありません。

経鼻内視鏡下手術をした場合、術後の経過はどうなるのでしょうか。

下垂体腺腫は腫瘍を全部摘出することができれば、再発する可能性は極めて低く、患者さんは定期的に外来で経過観察しながら、通常の日常生活を過ごすことが可能になります。また、本術式は鼻の中からの手術であり、術後に患者さんに創部が目立つことはありませんので、美容的な側面からも、支障はないと考えられます。また、食事も術翌日から可能ですし、状況に応じて歩行して頂いています。一般的に14日前後の入院期間で退院後すぐに社会復帰することが可能です。

経鼻内視鏡下手術のメリット・デメリットを教えていただけますか。

メリットは、先程も申し上げたとおり、患者さんへの侵襲が必要最低限で済みながらも、病変と正常部位の評価、観察を詳細に行うことができ、最大限の腫瘍摘出行うことができるだけでなく、早期の社会復帰が可能となる治療方法と考えられます。デメリットは、一時的に、味覚、嗅覚が低下することがあったり、鼻の中の分泌物が多くなることなどがありますが、多くの方は3ヶ月前後で回復します。その他、髄膜炎や髄膜鼻漏など手術に伴う合併症の可能性が0.5-3%前後の確率で生じることが懸念されますので、鼻から細菌が脳内へ移行することを予防するために、十分に補強したり、抗生剤で治療することが肝要です。

最後の質問といたしまして地域の先生方へひと言お願いいたします。

下垂体腺腫などの治療は、摘出手術のみで患者さんの治療が完結するわけではなく、内科的な治療や必要に応じた放射線化学治療、また、摘出した組織を病理医に正確に診断して頂くなど多角的なアプローチが必要な治療です。幸い当院は総合病院でありますので、他科の先生方の手厚い協力が得られる環境にあります。先生方におかれましては視野異常、ホルモン分泌異常、また、脳ドックなどで下垂体周辺部位腫瘍が疑われるような患者さんがいらっしゃいましたら、どうぞお気軽に御連絡頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

脳神経外科TOPへ