院長
部長・センター長
部長
副部長
副部長
副部長
副部長
副部長
副部長
医長
医長
医師
医師
医師
医師
医師
医師
医師
林 辰彦
医師
医師
嘱託医師
医師
市川 遊理
専攻医
専攻医
近藤 亮一郎
専攻医
外川 加奈子
専攻医
張 賢司
専攻医
専攻医
吉江 昭宏
専攻医
木村 徳秀
専攻医
石田 正一
専攻医
酒本 健汰
専攻医
専攻医
森本 秀樹
専攻医
専攻医
当センターはさいたま市を中心とする「中央地域」約170万人をカバーします。
当センターに搬送される患者さんのうち、三次救命救急への対応に特化したのが当科です。心肺停止、重症感染症、脳血管障害、その他の重症内科疾患、多発外傷、急性中毒、広範囲熱傷など、生命に関わる重症の患者さんの治療を行います。また特殊治療・マンパワーが必要な状況、多くの科にまたがる疾患なども当科が担当します。救急搬送だけでなく、院内の重症患者さんの治療、他院からの紹介なども多くなっています。
当センターがカバーする人口は、立地の関係で実質200万人程度といわれています。また重症患者さんは原則搬送を断ることはないため、遠隔地からの搬送も増えています。当然ながら、日々、数多くの重症患者さんの受け入れを行っております。
私たちの戦場は救急外来だけではありません。多くの施設で救急外来と集中治療室は別部門となっていますが、当センターではどちらも救急科で統一しています。私たちは救急専門医であると同時に、集中治療専門医でもあります。病院に到着した瞬間から、ICUにおける集中治療まで、同じ医師団が治療を行います。また、当センターは併設型センターであるため、病院全体からのバックアップが必要です。院内各科の全面的協力が得られる風通しの良さも特徴です。
次の世代の救急医・集中治療医を育成するのも我々の大切な使命です。年々当科での修行を希望する医師が増えており、全国的にも教育機関として有名になりつつあります。
救急科が2000年に発足して以来貫いてきたのは、重症患者さんの治療に正面からぶつかっていくこと。重症であれば搬送を断らないのをモットーとするのは当然です。しかし、受け入れるだけで満足していてはいけません。「必ず救命する」という強い意志をもって患者さんに接しています。私たちは病態を選びません。内因性疾患、外因性疾患を問わず、どんな病態でも受けいれ、高度救命救急センターとしての医療を提供するよう努力しています。一般的には救命できない状況でも、知恵とマンパワーを結集し打開策を講じます。奇跡とも呼べる回復に成功した患者さんも少なくありません。このような気概をもつ救急医がベテランから若手まで揃っています。
発展のスピードを衰えさせることなく、常に全力で「救命」に取り組んでいきます。